「もう1つの道を持ちたい」セラピストさんへ ~資格取得と生き方を考える~

●質問
メンズエステのセラピストのお仕事と、なにか資格を取って別の仕事の2つを掛け持ちしたいと思っています。どんな資格がおすすめですか? また、資格試験に向けた勉強の方法も教えてください。
●回答
セラピストとして働きながら「このまま続けていいのか」「もう一つの道を用意したい」と思うのは、ごく自然なことです。現実にはお客さんやお店の状況に左右されやすく、将来への不安も大きい仕事だからです。そこで資格取得を考えるのは、とても誠実な一歩だと言えるでしょう。
この問いを考える時、デンマークの哲学者キルケゴールの思想が役立ちます。彼は、人間は「可能性」と「現実」のあいだで揺れ動く存在であり、不安や迷いこそが人を成長させる力だと説きました。
1. 「現実」と「可能性」のあいだに立つ
キルケゴールは、人が絶望を抱えるのは「現実だけに閉じこもる」か「可能性ばかり追いかける」時だと言いました。
現実だけに生きると、「私はこの仕事しかできない」と思い込み、生きがいを失います。
可能性だけを追うと、「資格が取れなかったらどうしよう」と不安に押しつぶされます。
大切なのは、現実を生きながら可能性に向かうことです。つまり、今セラピストとして働きながら資格を目指すことこそ、キルケゴールが説く「誠実な生き方」なのです。
2. どんな資格を選ぶべきか
資格には大きく分けて2種類あります。
・自己表現型の資格:今の仕事を深め、自分の強みを伸ばすもの
・保険型の資格:万一のときに生活を支えてくれるもの
両方を意識すると後悔が少なくなります。
・自己表現型(今の延長で活かせる資格)
アロマ検定、リンパケアセラピスト、ヨガインストラクター、心理カウンセラー、メンタルヘルス系資格
これらはセラピストとしての魅力をさらに磨き、将来は独立や講師業にもつながります。
・保険型(転職・安定に強い資格)
簿記、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)、医療事務、介護職員初任者研修
これらは「もし今の仕事ができなくなっても働ける」という安心を持てる資格と言えるでしょう。
資格は「稼ぐため」だけでなく「私はこの方向でも生きられる」という実感をくれるものです。キルケゴール的に言えば、それは「自分自身になる」ための道具です。
3. なぜ資格を取りたいのか
資格を取りたいという気持ちの根底には、「このままの自分では足りないのでは」という不安があります。キルケゴールは、この不安を「人間が自由である証拠」だと考えました。
「私の人生は一つではない」
「もっと違う可能性を持てるかもしれない」
そう思えるのは、あなたが未来に開かれている存在だからです。つまり資格への挑戦は、不安から逃げるのではなく、不安を未来へ変える営みなのです。
4. 資格勉強の方法 ―繰り返しが人をつくる
キルケゴールは「人間は一日にして成るのではなく、繰り返しによって自分になる」と言いました。資格勉強も同じです。
・時間を固定する
毎日同じ時間に30分でも机に向かう。習慣化が最大の武器になる。
・小さな単位に分ける
「この単元だけ」「過去問10問だけ」と、できるだけハードルを下げる。
・不安を味方にする
「落ちるかもしれない」と思う不安は、可能性に向かっている証拠。不安を感じながら勉強すること自体が、あなたを自由にしている。
・成功のイメージを重ねる
資格取得後の自分を具体的に想像する。「その時、私は何をしているか」を思い描くことがモチベーションを支えます。
5. キルケゴールからの励まし
キルケゴールなら、こう言うでしょう。「あなたは不安の中にいる。しかしその不安こそが、あなたが自由であることのしるしだ。今の仕事を支えにしながら、可能性へと歩みなさい。」
掛け持ちで働きながら勉強するのは大変です。けれど、それは「現実を生きながら可能性を求める」という、最も誠実な挑戦です。
いかがでしょうか。
資格を取ろうとする気持ちは、不安の裏返しであり、同時に自由の証です。
おすすめは「自己表現型」と「保険型」を組み合わせ、自分の強みと安心を両立できる資格。
勉強は「小さな習慣」と「不安を味方にする」ことで続けられます。
キルケゴール哲学から見れば、資格への挑戦は単なるキャリアの話ではなく、「私が私自身になる」ための営みです。
不安を抱えながらも一歩を踏み出している今のあなたは、すでに未来へと自由に開かれた存在なのです。
今すぐ稼げるメンズエステ求人
900件以上の募集から探せますエリアから探す
こちらもおすすめ。人気コラム
-
お客さんの自宅に派遣されるのがイヤなんですが・・・
●質問 お客さんの自宅に派遣されるのがすごくイヤです。どんな人かもわからないのに、お客さんがいつも使っているベッドのシーツに触れなくてはいけないし、お客さんがいつも使っているであろうコップにお茶を...[続きを読む]
-
【メンズエステお悩み相談室】メンズエステの仕事って友達や彼氏に言えない?
メンズエステって、求人サイトを見てわかるとおり、エロ系のメンズエステと非エロ系のメンズエステとがあるのだけれど、「わたし、メンズエステで働いてるの」と言うと、たいていの人は「エロのほうのメンズエステ...[続きを読む]
-
やりがいのある仕事に就いた友だちに嫉妬してしまいます
●質問 やりがいのある仕事に就いた友だちに嫉妬してしまいます。どうすれば嫉妬心がなくなるのですか? ●回答 嫉妬の感情というのはとても単純で、「そうであったかもしれない自分」を体現して...[続きを読む]
-
指名客に長く指名してもらう方法とは?
●質問 指名客に長く指名してもらう方法を教えてください。 ●回答 「長く」ということなら、「人間関係を構築する」ことでしょうね。 メンズエステでもスナックでもどこでも同じですが、長く...[続きを読む]
-
【メンズエステ】わたしのファンの気持ちが重たくてしんどいです・・・
「メンズエステで指名してくださるお客様に恵まれて、安定して月70万円ほど稼げています。でもわたしを指名してくださる『ファン』の方の気持ちが重たくて、正直しんどいです」 このご相談にお答えしたいと思...[続きを読む]
この記事の感想
この記事にコメントをする